春日井市の県営名古屋空港ターミナルビル(大規模接種会場)でコロナワクチンを接種してきたよー。
D-MARKING わたなべです。
今回、7月28日のコロナワクチンの大規模接種会場、春日井市県営名古屋空港ターミナルビルの予約が取れたので、いってきました。
大規模接種会場ではモデルナを打つみたいで、副作用の大差はなく、接種間隔だけ、モデルナは4週間ということです。
なので、予約の際、1ヶ月後の同じ曜日の同じ時間帯で行けるところで予約しなければなりません。
Contents [hide]
予約何分前に行けばいいか?
これをまず、悩みました。とりあえず、9時45分の予約だったので、9時25分くらいにつくような感じで出発しました。
結果、それで良かったです。
場所は、エアポートウォークに行けばわかるかな?くらいで、下調べせずに出発。
案の定、コロナワクチン接種会場直進の看板が出ていたのでそれに従い進みました。(写真は流石に撮れなかった)
エアポートウォークの道には入らずに、41号の方からいった場合は左折します。
イチローさんの家の方、昭和自動車学校の方からいった場合は直進。
150mくらい進むと右折で到着します。
まずは駐車場に自家用車を駐車する
誘導する人がいますので、誘導されて指示通り5番のカラーコーンのところに駐車。
駐車場絡みた景色は、三菱重工の建物が見えます。
止めて降りて、案内板通り進みます。
コロナワクチン接種会場に向かう
200mくらい歩きましたので、結構炎天下なので気おつけてください。
向かう先はあのシマシマの建物。あれが、県営名古屋空港ターミナルビルらしい。昔の国内線??
途中バスの乗車場がありました。コロナワクチンの接種会場時の特別でしょうか?
帰りに乗車している人が20人くらいいたので、ここがコロナ接種会場のバス停みたいです。
春日井市役所のホームページに記載がありました。
https://www.city.kasugai.lg.jp/covid19/1023639/1024895.html
接種会場につきました。
ここが入り口なようです。少し小さい入口
まずは受付をします。
中には広い会場が見えます。
順番が来たらで受付をします。
その後違うブースへ
確認作業が2箇所ほどありました。
問診票は予め記入していきましたので、なんなく通過。
次は医師の問診でした。
簡単な問診。1分ほどでおわりました。
接種待ち
指示通り歩くと、接種場所に到着。
ここでみんなで座って順番待ち。
時計を見ると9時40分でした。
ワクチン注射
10分くらい待ったかな?12箇所くらい、注射する場所があり、順番に呼ばれました。
利き手の反対の手に打つということでした。
肩から10cm下ぐらい。
ほんの1分程度で終了、注射自体は5秒くらい。
待機(経過観察)
みんなで座って待ちます。
15分の経過観察なので、接種時間は9時47分ということですね。
少し、左手(ワクチン接種した方の手)がぽわーっとしました。
今(2時間後)はあまりしていません。
終了案内
15分経過したら終了案内受付へ
そこで、次回予約の日にちをもらい、新しい問診票をもらって終了でした。
車に乗ったのが10時10分。1時間以内で終わりました。
ワクチンを打ってみた感想
ワクチンを打つと死ぬという都市伝説的な記事を色々見てしまったので、怖くなっていましたが、
打ってみるとこんなにあっけないものか、という感じでした。ただ、2回目のほうが副反応が大きいというのは、
周りの情報でもたくさん入ってきているので、(発熱、仕事に行けない、など)
2回目こそ覚悟して行こうと思っています。
ちなみに、問診の際、ここの会場で大きな副反応はあったか?と聞いて見ると、ないです、とのことでした。
以上、
春日井市の県営名古屋空港ターミナルビル(大規模接種会場)でコロナワクチンを接種してきたよー。でした。
後日談です。

1980.11.26生まれ B型 2児の父 愛娘家 趣味:料理 DIY
2000年名古屋栄にあるデザインの専門学校を卒業。グラフィックデザイン歴20年以上、WEB制作歴15年以上。20代はもっぱら音楽活動(HIPHOP)に明け暮れながら、看板屋(看板・店内サイン制作)、デザイン会社(WEB等制作担当)などに勤める。30歳でホームページ制作で起業し、ひたすらホームページを作成し、結婚・2人の子育てなどを経験。2020年代(40代)は実りの年にしたく、色々と野望を湧かすw
instagram