- 2013.11.14 UP !
MACのTime Machineの使い方。起動ディスクと外付けHDDのパーティションAを 外付けHDDの別パーティションBに保存
お久しぶりです。 現在外付けSSDからimacを起動して、元ある内蔵HDDはデータ保存用に使っています。 今回は内蔵HDDが1G近くもあるので 内蔵HDDを2つのパーティションに分け 片方をTime Machineのバックアップ先にします。 さらに今回はデータ保存用に使っているパーティションも保存する、 現在の内蔵HDDはフォーマットしないという条件です。 今迄タイムマシーン導入していませんでしたが、導入した経緯は、 納品前に一部データベースが消え、前日夜中の3時迄手作業で復興したのがキッカケ。 DROP_BOXをバックアップ代わりに共有してたが、前にはもどれなかったんで。。 1.まずはアプリケーション▶ディスクユーティリティで現在のパーティションを分割。 既存データが消えるのが怖いが、MACは大丈夫だったので実行。 2.システム環境設定▶ タイムマシーン▶ 入 ▶ 新パーティションディスクを選択 3.そのまま オプション▶ バックアップ対象から除外する項目にバックアップしないものを選んで終了。 自分はこれで起動ディスクSSDとデータ保存用HDDが1時間おきにバックアップされています。 参考 Mac Time Machineで他の外付けハードディスクも同時にバックアップする方法 http://inforati.jp/apple/mac-tips-techniques/system-hints/how-to-back-up-external-hard-disk-with-mac-time-machine.html Macでハードディスクのパーティションを追加・削除する方法 http://inforati.jp/apple/mac-tips-techniques/application-hints/how-to-add-or-remove-a-partition-of-macos-hard-disk-drive-with-disk-utility-app.html mac で外付け HDD にパーティションを作って TimeMachine を動かす方法 http://matome.naver.jp/odai/2134252143940822401

1980.11.26生まれ B型 2児の父 愛娘家 趣味:料理 DIY
2000年名古屋栄にあるデザインの専門学校を卒業。グラフィックデザイン歴20年以上、WEB制作歴15年以上。20代はもっぱら音楽活動(HIPHOP)に明け暮れながら、看板屋(看板・店内サイン制作)、デザイン会社(WEB等制作担当)などに勤める。30歳でホームページ制作で起業し、ひたすらホームページを作成し、結婚・2人の子育てなどを経験。2020年代(40代)は実りの年にしたく、色々と野望を湧かすw
instagram